夫婦同時育休を紹介するブログ

夫婦の同時育休について体験して分かったこと、日々思うこと、お役立ち情報を紹介するブログです。

母乳と同時育休の関係!?

一人目の子は完全母乳で育てたのですが、今回の赤ちゃんは完全人工乳で育てています。出産後は出ていたのですが、産後1か月以降はほとんど出なくなってしまいました。

体内のホルモンなど色々医学的根拠はあると思うので、科学的な説明は医師ではない私にはできませんが、自分の体の事なので<主観的>に母乳が出なくなった理由を書いてみたいと思います。

1.母乳”教”でないこと

私が出産した産院では母乳”教”というほど、母乳を出すことに助産師一丸となって産婦に声掛けします。

「母乳いつあげました?」「母乳のあげ方を見たいので、次あげるとき(午前3時に)授乳室まできてください。」「今度はたてに赤ちゃんを抱いてフットボール抱きであげてみてください。」

まだ出産の疲れが癒えない中での助産師さんのこのような声掛けに打ちのめされそうでした。。自分もその輪にいながらも、ふと周りを見て、授乳室で疲れて眠いのをこらえながら必死の形相でおっぱいをあげているお母さんがたを哀れに思ってしまったのです。

一人目を産んだ別の産院では、「おっぱい飲む量が少ないのでミルクあげときましょうねー」とミルクをあげてくれました。赤ちゃんの体重をキープできていることに安心し、私もリラックスできて自分の髪をきれいにとかし、生まれてきた我が子にかさかさな唇を見られたくないとリップクリームを塗る余裕もあったほどでした。そのようなゆったりした気持ちがよかったのか母乳の量は授乳の回を重ねる毎に増えていったのでした。

 

「そんなに母乳がえらいのか??」

今回の出産では、入院中と退院後にふと疑問を持ってしまいました。

 

退院後、ネットで読んだいくつかの学術論文では、初乳(生後10日まで出る濃いお乳)には様々な栄養素が含まれるがその後は人工乳との栄養の違いはほぼないことが書かれていました。母乳”教”に対する疑問は更に深まっていきます。

出産後間もないお母さん方が神経すり減らしてまで絞りださなければいけない母乳は、そんなに神の恵み的存在なのかー

そういった母乳に対する懐疑心に自分の体が反応し、出るはずの母乳をが自然と減っていったような気がします。

 

2.同時育休で安心してしまったこと

 出産の次の日から夫の半年間の育休が始まり、退院直後は私が体を休めている間は夫がおむつ替えから、お風呂、ミルクと赤ちゃんの世話をしてくれました。一人目がだいぶ前とはいえ、2人目だから慣れたものです。夫だけでなく、息子も嬉しそうに赤ちゃんにミルクをあげています。その光景を見ているとみんなで育児して育児の楽しさを共有すればいいし、私ががんばっておっぱい出さなくてもいいかも。。。と思えてしまいました。

粉ミルクはおっぱいとは味が違うと思いますが、赤ちゃんは何の抵抗もなくミルクを哺乳瓶から飲みます。夫の世話もあり「がんばっておっぱい出さなくてもいいかも」といった考えを持つようになってからか、パンパンに張ったおっぱいも生後1か月前から急速にしぼんでいきました。

「みんなで育児を楽しんで」のような認識がおっぱいの出に影響するか、おそらくどの学者も研究してないだろうし、科学的な裏付けを持つのは難しいと思うので個人的見解にとどめておきます。

これらの考えにより人によっては育児放棄した母親と思うかもしれません。私がお世話になった産院がそれを知ったら怒り狂うかもしれません。。誤解のないように補足しますと、おっぱい出なくても我が子はとっても可愛いと思えるし、この育児期間がずっとつづけばいいなーと思うほど楽しくて仕方ありません。ただ、もし初乳後の母乳がミルクと大きな栄養的な差がないのであれば、赤ちゃんにミルクをあげる喜びを家族みんなで分かち合えれば楽しいなと思うのでした。